概要
小泉八雲著の『雉子のはなし』です。
オリジナル版は1902年に出版された『骨董』の中に収録されています。
ここには田部隆次訳版を全文転載します。
※データは青空文庫様から頂いております。青空文庫様ありがとうございます。
本文
雉子のはなし / STORY OF A PHEASANT
小泉 八雲 著
田部 隆次 訳
昔、尾州遠山の里に若い農夫とその妻が住んでいた。家は山の間の淋しい場所にあった。
ある夜妻は夢を見た。その夢に数年前になくなった舅が来て『明日自分は非常に危険な目に遇うから、できるなら助けてくれ』と云った。朝になってこの事を夫に話した。二人とも、死んだ人が何か用があるのだろうとは思ったが、その夢の言葉は何の意味か分らなかった。
朝飯の後、夫は畠へ行ったが妻は機織のために家に残った。やがて外の方で大きな騒ぎが聞えたので驚いて出てみると、地頭が大勢の伴をつれて狩猟のためにこの辺へ近づいて来た。見ているうちに一羽の雉子がわきの方から家の中へ飛び込んだ。そこで不図昨夜の夢を想い出した。『事によればこれが舅かもしれない。助けて上げねばなるまい』――彼女は独りで思案した。それから鳥のあとから急いで家に入って――その鳥は綺麗な雄鳥であった――造作なくそれを捕えて、空の米櫃の中に入れて蓋をしておいた。
しばらくして地頭の従者が幾人か入って来て、雉子を見なかったかと尋ねた。大胆にも彼女は否定したが、猟人の一人はその家へ鳥の飛び込むのをたしかに見たと云った。それから一行は家の中をあちらこちらとさがしたが、米櫃の中には気付かなかった。そのあたりくまなく捜索したが結局無駄であったので、鳥はどこか穴からでも逃げたに相違ないとあきらめて人々は引き上げた。
農夫が家に帰った時、妻は夫に見せるために米櫃に隠しておいた雉子の話をした。
『私が捕えた時すこしも抵抗しなかったが、米櫃の中でもおとなしくしています。きっと舅様だと思います』と妻は云った。農夫は米櫃の処へ行って、蓋を取って鳥を取出した。鳥は農夫の手に静にとまって、そこに居ることに慣れているように農夫を見ていた。一方の目が盲目であった。『父の目は一方盲目であった』農夫が云った、『右の眼であった、この鳥の右の眼が盲目だ。全くこれは父だろう。丁度いつもの父のような眼付で、この鳥が見ている。……父は自分で「おれは今、鳥だから、猟師などにやるのなら一層おれの体は子供に喰わしてやる方がましだ」と考えたに相違ない。……それで、お前の昨夜の夢の訳も分った』と気味の悪いうす笑をうかべて妻の方に向ってこう云い足しながら雉子の頸をねじた。
この野蛮な行を見て、妻は泣き声を上げて叫んだ。
『まあ、この極悪非道の鬼。鬼のような心の人間でなければ、こんな事のできる筈はない。……こんな男の妻になっているより死んだ方が増しだ』
それから草履もはかずに戸外に飛び出した。男は女の飛び出した時に袖をつかんだ、が女は振切って駆け出した。駆けながら泣いた。はだしで走り続けた。町に着いて、すぐ地頭の屋形へ急いだ。それから涙とともに、猟の前夜の夢の事、雉子を助けたさの余り隠した事、それから夫が自分を嘲って、とうとうその雉子を殺した事の一切を地頭に話した。
地頭は女にやさしい言葉をかけた。そしてこの女を労わってやるように命じた。しかし夫は捕えるように部下に命じた。
翌日農夫は取調べを受けた。雉子を殺した事に就いて、事実を白状させられてから宣告を受けた。地頭は云った。
『余程の悪人でなければ、その方の行ったような事はやれない、そんな邪悪な人間の居る事は、その土地に取って不幸である。ここに住んで、ここの掟を守る人々は皆、親孝行の心がけを敬う人々である、その方の如きものをその中に置く事まかりならぬ』
そこで農夫は、その土地から追放ときまって、もし帰って来たら、死刑に処せられる事になった。しかし女には、地頭は土地を与えた、それから後になってよい夫を持たせた。
1937(昭和12)年1月15日発行
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。
その際、以下の置き換えをおこないました。
「或→ある (て)居→い (て)置→お かも知れ→かもしれ (て)見→み」
※以下の語に底本にはないルビを追加しました。
「不図 一層」
入力:館野浩美
校正:大久保ゆう
2020年8月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
文章転載元
青空文庫:https://www.aozora.gr.jp/cards/000258/files/59426_71694.html
コメント